国際物流を仕事にする人の為の「貿易の教科書」 – インコタームズ編

フォワーダーとして、また貿易のお仕事をする人にとってインコタームズは最初の難関かと思います。インコタームズに関する基礎的な知識、またシッパー(輸出者)、コンサイニー(輸入者)、フォワーダーのそれぞれの立場でメリットやデメリットを解説しています。

インコタームズを単なる貿易条件の知識として終わらせるのではなく、どの条件がどの場面でメリットがあるのかなども理解出来るように動画を作りました。

インコタームズに関してはまずはこのページにある動画やクイズを理解するだけで、かなりのレベルになっていると思います。理解度を確認する為にベージの下部に25問のクイズを準備したので、そちらもお楽しみください。

インコタームズについて

ネコ先輩ネコ先輩

まずは全体像を理解しよう!


カモメ先輩カモメ先輩

その後に細かくメリットとかを勉強するで!


ライオン教授ライオン教授

最後のクイズにも挑戦してください。

インコタームズの全体像、主要ターム EXW/FOB/CFR/CIF/DDU/DDP



インコタームズとは貿易において輸出者と輸入者間で共通認識を持っていない解けない大切な取り決めです。実際には11個の条件があるのですが、最初から全てを覚える必要はありません。

初心者は最も使用頻度の高い6個だけをまず理解しましょう。

EXW / Ex-Worksについて


インコタームズのEXWの特徴を解説しました。EXWは売り手(輸出者)にとって最も負担の少ない取引条件です。どういうシチュエーションだとEXWを選んだ方がよのかも含めて解説をしています。

FOB、FCAについて


インコタームズのFOBについて解説をしました。貿易の得意・不得意を踏まえた上でFOBを選択するのかどうかを決めましょう。またFOBに似た貿易条件のFCAについても併せて解説をしています。

インコタームズ Cグループ(CFR/CIF/CPT/CIP)


インコタームズではCIFやCFRと呼ばれる条件も頻繁に使用されます。またCグループとして同じグループのタームも合わせて覚えると理解しやすいと思います。

インコタームズ Dグループ(DAP/DPT/DDP/DDU)


インコタームズ2020で大きな変更が加えられたDグループ。そして2010年に廃止になったDDUが今でも使われている理由を解説した動画です。

クイズ

これまで学んできたことの理解度を確認するためにクイズを用意しました。全て動画にて解説している内容になりますので挑戦してみてください。

Results

#1. このインコタームは何でしょうか?

#2. このインコタームは何でしょうか?

#3. このインコタームは何でしょうか?

#4. このインコタームは何でしょうか?

#5. DDPで税金を支払うのはどちらでしょうか?

#6. この図はインコタームズで「コスト負担」と「リスク負担」のどちらを表していますか?

#7. この図はインコタームズで「コスト負担」と「リスク負担」のどちらを表していますか?

#8. EXWで輸出者のメリットとは何でしょうか?

#9. EXWで輸入者のメリットとは何でしょうか?

#10. EXWで輸入者のデメリットとは何でしょうか?

#11. FOBでは貨物の責任と運賃の負担は “どこから” 輸出者→輸入者に変わるでしょうか?

#12. この画像はどのインコタームを表していますか?

#13. 日本からの輸入を「得意」としているタイの会社があります。この会社が日本から輸入をするときに、どのタームが輸入者にとってメリットがあるでしょうか?

#14. アメリカからの輸入を「不得意」としているタイの会社があります。この会社がアメリカから初めて輸入をする時、輸入者は自社のメリットのためにどのタームを輸出者に提案すべきでしょうか?

#15. CFRとCIFの違いは何でしょうか?

#16. タームがCFRの場合、海上保険はどのようになるでしょうか?

#17. インコタームズ のCグループで「?」に入るのはどれでしょうか?

#18. CPTとCIPでは「リスク」はどこから輸出者→輸入者に変わるでしょうか?

#19. CPTとCIPの「費用」は輸出者がどこまでを負担するでしょうか?

#20. CPTとCIPの違いは何でしょうか?

#21. インコタームズ2020に含まれないのは どれでしょうか?

#22. DDPで輸出先のフォワーダーが注意すべき点は何でしょうか?

#23. DAPとDDPの共通点は何でしょうか?

#24. DAPとDPUの違いは何でしょうか?

#25. 既に廃止されたインコタームは使用可能か?

finish