貿易事務や実務で覚えなければいけない書類の代名詞である「B/L」。貿易においてB/L(船荷証券)は非常に重要な役割を持ちます。
B/Lは貿易するのに欠かせない書類なんだ。
今回はB/Lの役割について出来るだけ分かりやすく解説をしていきたいと思います。
B/Lについての解説動画はこちら
B/Lの役割と流れについてのアニメ動画解説
B/Lの種類についてのアニメ動画解説
B/L(Bill of Lading)とは
簡単に言えばB/Lとは「貨物受領書類」&「貨物引渡し書類」です。
B/Lを発行するのは輸出者側の船会社で、船が港を出航したタイミングで発行されます。
そしてB/Lがなければ輸入者は港に到着した貨物を引き取ることが出来ません。故にB/Lを紛失してしまうと大問題に繋がってしまいます。
B/Lの紛失ってたまにあるし、その時はマジでヤバいんや。。
国際貿易の中では製品(モノ)と製品代金(カネ)のやり取りにこのB/L(カミ)が活用されるケースが多々あります。
貨物が完成し、船積みを完了したとしても輸入者側からの代金が支払われていない場合、輸出者側はB/Lを差し押さえる事で代金回収リスクを防ぐことが出来ます。
この代金回収ってのがキモ。外国との取引だから信用をコントロールする為にB/Lを使ったりするんだ。
反対に輸入者が製品代金を支払ったにも関わらずB/Lが送られてこないケースも稀にあります。それを避ける為に貿易取引ではL/C(Letter of Credit)を利用する事もあります。
L/Cについての詳しい説明はまた別の機会にしますが、L/Cを使う事で輸出者は代金回収リスクを避け、輸入者は支払ったにも関わらず製品未納リスクを避ける事が出来ます。
B/L発行から貨物引き取りまでの流れ
これがB/Lが発行されて貨物が受け取れるまでの簡単な流れだよ。
※オリジナルB/Lを使用した場合。
① 本船が港を出港する(ETD)
② 船社からB/Lが発行される
③ 輸出者(Shipper)が輸入者(Cnee)にB/Lを郵送する
④ 輸入者がB/Lを船社(or フォワーダー)に差し入れる
⑤ 船社が貨物をリリースする
B/Lがないと輸入者は貨物を受け取れへんぞ。
※詳しくはB/Lを入手する事で、D/Oという貨物引き渡し書類と交換して貨物を引き取ります。
B/Lには船会社が発行するMaster B/Lとフォワーダーが発行するHouse B/Lがあります。MBLとHBLの違いについてはこちらに記載しています。
海上輸出を手配するときに一般的にフォワーダーにBookingをします。 その取り扱いの際にB/L(船積証券)を発行することになるのですが、お客様はハウスB/LかマスターB/Lのどちらか使用する事を選ぶことが出来ます。 ハ …
では以下にB/Lの種類とその役割について解説していきましょう。
オリジナルB/Lとは
通常B/Lはオリジナルという「原本」を売り手(輸出者)と買い手(輸入者)の間で貿易取引に用います。このオリジナルB/Lの原本を買い手(輸入者)が入手出来れば貨物を港から取り出す事が出来ます。
オリジナルは3部発行されます。3部発行される理由としてはB/Lの紛失を防ぐ為です。オリジナルB/Lは「原本」を輸出者から輸入者にDHLやFEDEXなどのクーリエ便で郵送します。
1度に3部送るのではなく、飛行機を2便、3便と分けて送る事でB/Lの紛失リスクを防ぐことが出来るのです。
でも3回に分けて送ってる所ってほとんど見た事ないけどな。
サレンダードB/Lとは
サレンダーとはB/Lの元地回収の事です。上述したようにオリジナルB/Lでは原本が輸入者側に到着しないと貨物を港から引き出すことが出来ません。
ですが輸送先が近い場合(レムチャバンからホーチミンは3−4日間)や船足が早い便で貨物を輸送した場合、貨物がB/Lより早く港に到着してしまう事はよくあります。
スピーディーに貨物を取り出す為にB/Lを輸出者側(元地)で回収するのがサレンダーです。
オリジナルB/Lが届く前に船が港に着いちゃう。。
この場合、輸出者側から船会社にサレンダーのリクエストをして、サレンダー費用を船会社に支払います。タイだとサレンダー費用はTHB1,300 – 1,500/BLくらいです。
B/Lに”Surrendered” というスタンプが押され、輸出者はその書類の「コピー」をメールやFAXで輸入者に送り、このB/Lのコピーで貨物の引き出しが可能になります。
輸出者がオリジナルB/Lを輸入者に送らず、代金の入金確認が出来たらB/Lをサレンダーして、そのコピーをメールするというケースはよくあります。
輸出者が船会社にサレンダー費用を支払うのは輸入者から代金の回収について問題がないからですね。
代金回収の為に、ここでB/Lのサレンダー機能を使う事もあるんだ。
Sea Waybillとは
Sea WaybillはB/Lとは違い有価証券ではありません。故にSea Waybillを使って貨物を輸送すると輸入者側の商品代金の有無は関係なく、輸入者によって貨物が港で引き出すことが出来るのです。
オリジナルB/LやサレンダードB/Lと比べて、Sea Waybillが発行されたら貨物が取り出せるというスピードのメリットはあるのですが、輸出者側に代金回収リスクが生まれてしまいます。
またSea Waybillは有価証券ではないのでL/Cにも利用される事はほとんどありません。
故にSea Waybillは輸出者と輸入者の間で長く取引があり信用がある場合や、子会社・グループ会社間で信用が確保されている場合に利用されます。
ウチでもWaybillを発行する時は「大丈夫ですか!?」と確認するから。
稀にお客様(輸出者)からSea Waybillを依頼されることがありますが、Sea Waybillの特徴をしっかりと説明させて頂いております。
まとめ
今回はB/Lについての基本概要を説明しましたが、今回の内容は「モノ」・「カネ」・「カミ」の概要を理解する為に事務取引の手順を一部省略して解説しています。
貿易実務担当者であれば上記の内容を理解していることが最低条件です。まずは概要を理解しましょう。
貿易特化の転職サービス
もし現在 貿易の勉強をしている、貿易業界でお仕事をされているのであれば、是非 ご自身の市場価値を確認するために貿易特化の転職エージェントHPS Linkのコンサルタントご相談ください。ご登録・ご相談は無料です。