【フォワーダー大学 】国際物流学科 タイキャンパス

プロの運び人(フォワーダー)による貿易実務・貿易事務・物流営業の仕事を分かり易く解説する事を目的としたブログです。メーカー・商社・フォワーダーの輸出入の仕事に役立つ情報を更新していきます。

「国際物流の教科書」の記事一覧

関税率の適用順位について

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。 今回は、例を用いて「関税率の適用順位」について解説をしていきたいと思います。 関税とは まず関税とは、簡単に説明すると「外国からの輸入商品に対して支払う税金」です。 税 […]

貿易取引における決済方法 1 – L/C, D/A, D/P

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。 今回は貿易取引における決済方法について、解説していきたいと思います。 荷為替手形決済 貿易における決済方法は、大きく2つに分かれます。 銀行が輸出者と輸入者との間に入っ […]

2022年2月 物流ニュース

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。 今回は2022年2月の物流ニュースをお届けします。 ご存知の通り、現在は世界中のサプライチェーンが大きく乱れています。 これまでは中国の旧正月の後には何らかの変化がある […]

L/Cの内容を解説

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。今回は貿易取引の決済に使われる「L/C」について、解説していきたいと思います。 L/Cとは L/CとはLetter of Creditの略で、銀行が輸入者に代わって貨物代 […]

海上輸送におけるアメリカ24時間ルールについて

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。今回は海上輸送における「北米の24時間ルール」について解説をしていきたいと思います。 今回の内容に関連する「海上輸送のマニフェスト」を解説する動画を概要欄にリンクを貼って […]

船会社の紹介について

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。 今回は私たちフォワーダーにとって、とても身近な存在である「船会社」について説明していきたいと思います。 「船会社」と聞いても、仕事で海上輸送に関わりがない限り、あまり馴 […]

海上輸送におけるマニフェストとは?

この記事を動画で見る どうもこんにちは。飯野です。 今回は海上輸送の実務で登場してくるキーワード、「マニュフェスト」について解説をしていきたいと思います。 マニフェストとは 貿易事務・実務を経験されている方なら、海上輸送 […]

貿易事務の1日の流れ

この記事を動画で見る どうもこんにちは、飯野です。 今回は、フォワーダーで働く貿易事務の1日の流れについてご紹介していきたいと思います。 会社によって業務プロセスは違うかもしれませんが、あくまで参考の一つとしてご視聴頂け […]