FOBについて(改訂版)
ネコ先輩ネコ先輩

FOBについて(改訂版)!

この記事を動画で見る

カモメ先輩カモメ先輩

6分16秒の動画やで!

どうもこんにちは、飯野です。

今回はインコタームズのFOBに焦点を当てて、輸出者、輸入者の立場からみた貿易条件について見ていくことにしましょう。

FOBとは

貿易取引において重要なのは貨物の費用負担がどこからどこまで含まれているか、また危険負担の範囲もどこからどこまでかということです。

今回取り上げるFOBは実務ではよく使用されるものですが、実をいうと元々は在来船の取引条件です。

国際商業会議所ではコンテナ船取引ではFOBの代わりにFCAを使用するように勧めていますので、FCAも併せて見ていきます。

それではいってみましょう。

まず用語の説明です。FOBはFree On Boardの略称で日本語では本船渡条件といいます。

輸出地の港に停泊する船の船上に貨物が置かれたときに、費用や危険負担の責任が移転する取引条件のことです。

FOBにおいて、輸出者側が負担する費用は、輸出国内の輸送費、輸出通関、港・空港などで発生する諸経費などです。

一方で輸入者側が負担する費用は海上・航空運賃、輸入側の港・空港などの諸経費、輸入通関費用、輸入国内の輸送費用などになります。

FOBの取引条件では「FOB TOKYO」のように、FOBの後には輸送する際に利用する輸出側の港の名前が表記されます。

「FOB TOKYO」であれば、「東京港で船にのせた時点で、貨物の責任が輸出者から輸入者に移転しますよ」という意味になります。

ここでは具体的な港名を入れなければいけません。東京港で船に乗せるまで責任を負うという意味ですからこの港の名前は重要です。

輸出側から見たFOB

ここで輸出者と輸入者の立場からFOBについて確認していきましょう。

FOBでの輸出者の物流手配は、貨物を準備し、梱包し、国内のトラック配送と輸出通関手配です。

自国の港まで責任を持てば、その後の船や飛行機の輸送、輸入地での輸送は輸入者に委ねることが出来るので、輸出者側から見たら比較的責任負担の軽い取引条件だと言えます。

輸入側から見たFOB

そして輸入者の物流手配は、船や飛行機での輸送、保険の手配、輸入地での通関、配達などです。

船や飛行機での輸送から手配するということは、輸入者の責任で輸送することになり、特定国からの輸送に慣れていれば希望の輸送手段を選べ、運賃にメリットがでやすい取引方法です。

実際の取引


1
では実際の取引ではFOBはどのような時に使用するのでしょうか。

取引を考えてみると、買い手あっての取引ですから、買い手の希望が優先されるのが一般的です。

買い手は製品代金だけよりも、手元に届くまでに全部でいくらかかるのか知りたいのが一般的です。そのため、FOBよりも海上運賃などが含まれているCFRなどの条件を使うことが多いです。

しかし、買い手が物流手配のベテランだった場合、出来る限りコストを下げようとする場合に検討するのが自社での輸送手配です。

その場合FOBの条件にすれば、輸送の責任は負わなければなりませんが、運賃を下げることが出来るわけです。
 

一方で、輸出者の方が大量の貨物を普段から運賃込みのCFRなどで輸送しているのであれば、FOBではなく運賃込みの取引条件を使う方が良いでしょう。

何事も取扱量が多く慣れている方が、手配がスムーズですしコストメリットもあります。

例えば弊社の場合、日本や中国からのタイへの輸入の取り扱いは多いので、それなりのメリットを持っています。しかし、アフリカや南米からの輸入はほとんどないので、費用も安くなく 取り扱いも慣れていません。

この場合は日本や中国からであればFOB、アフリカや南米からはCFRと使い分けます。お客様によりメリットのある方を提案しています。

FCAとは

ここでFOBと合わせて覚えておきたい、FCAについても説明をしておきます。

FOBは説明してきたように、費用負担とリスク負担が本船に乗った時に売り手から買い手に移ります。

そしてFCAは、Free Carrierの略で運送人渡条件といいます。これは費用負担やリスク負担は貨物が「本船に乗る前の指定された場所」で、売り手から買い手に移ります。

これはCYであったり、特定の倉庫であったりします。

FOBとFCAはほとんど変わらないもののように扱われていますが、リスク負担が「指定された場所」か「船に乗せられる時」かの違いは、実際のトラブルの例を考えると 大きく違いがありますので理解しておきましょう。

輸出の際にコンテナターミナルに荷物を搬入した後、船に乗せる前に災害があったり、船に乗せる際に貨物を水没させるような事故があった場合、FCAではリスクは輸入者に移っていますので、輸出者にとってはよりリスクの少ない条件になります。

また、航空貨物でのFOBの条件は実際には使われていますが、飛行機に載せる場合ではリスク負担がどこからなのかあいまいになってしまいますので、FCAを使用するようにしましょう。

FCAでは具体的な地名や指定地を表示しましょう。FCA NARITA AIRPORTなどです。

まとめ

今回はFOBについて詳しく見てきました。FOB条件は輸出港に停泊する船の甲板上で責任が移転します。

輸出者、輸入者どちらの立場の場合でも、見積もりや取引にあたってFOB条件について正確に理解しておくことは重要です。

FOB条件での取引を考える際はそのメリットやリスクについて十分に検討した上で契約を結びましょう。

今回の内容がお役に立てましたらチャンネル登録や、いいね!あとSNSでシェアをして頂けると非常に嬉しいです!また次の動画でお会いしましょう。ありがとうございました!


・Twitter で DM を送る
https://twitter.com/iino_saan
・LinkedIn でメッセージを送る
https://www.linkedin.com/in/shinya-iino/
お問い合わせは「ツイッター」と「LinkedIn」のみで承っております。

飯野飯野

ツイッターはフォローをしてくれると喜びます。