どうもこんにちは、飯野です。
本日は、11月2日付の海事新聞の記事から、「コンテナ船新造ラッシュ、2025年までに730万TEU増。解撤効果も限定的か」についてお話していきたいと思います。
2022年11月4日イーノさんの物流ラジオ
チャンネル登録よろしくお願いします!
新造船竣工ラッシュ
仏調査会社のアルファライナーのまとめによると、新造船の竣工ラッシュにより、2025年末までに合計730万TEUの新造船が投入される見込みです。
これは現在の船腹量の約3割に相当し、今後船腹の供給過剰を懸念する声も上がっています。
過剰供給懸念の声も
そんな中で、EEXI(既存船の燃費性能規制)などによる規制で減速航行が進み、供給船腹量は減少するとの見方もある一方、景気低迷やそれによる荷動き減少で船腹の過剰供給を懸念する声も上がっています。
老齢船のスクラップ
ここで、船腹の過剰供給リスクを軽減する手段として、コンテナの解撤売船(スクラップ)の動向にも注目が集まっています。
コンテナ船の解撤売船はコロナ禍以降、記録的なコンテナ運賃の高騰により、船主・オペレーター共に解撤せずにサービスに投入し続けていることなどの影響で、歴史的な低水準で推移してきました。
今年の1―6月期ではTEUベースでゼロとなるなど異例の状況が続いていたのです。
スペースが必要だったため、この期間はスクラップに回せなかったということです。
スクラップ対象船
これから再び解撤が進むという見方もあるものの、既存の船隊の平均船齢が13.5年であることを考慮すると、船腹の需給バランス改善への効果は現時点で不確実だという見方も強いです。
アルファライナーの最新のデータによると、世界のコンテナ船隊は5,627隻で2,550万TEU。
25歳以上のスクラップ対象のコンテナ船は424隻で65万TEU、全体の2.5%しかありません。
船齢20年以上の船腹に着目すると、1,102隻、250万TEUで、全体の約10%がスクラップとなり、これが進むと、今後の船腹供給の影響を緩和するとみられています。
小型船の需要
しかし船齢が20年以上の船齢の船舶は500―999TEUの小型船が最も多く、新造船として同サイズが供給される見込みがなく、一定のニーズもあることから、相当数があと数年は市場に残る可能性もあります。
環境規制により、こうした船舶の解撤が進むという見方もありますが、今後の荷動き動向や、スクラップ価格の推移などもこの動向を左右していきそうだと記事は締めくくっています。
先日はアメリカのジャーナルオブコマースが発表した船腹の需給についてご紹介しましたが、アルファライナーは、スクラップにする船はあまり多くなく、小型船も多いことから、やはり供給過多になるのではという見立てができるデータでした。
スクラップ価格の動向
記事の最後にもありましたが、スクラップ価格にも影響するのではないでしょうか。
鉄などの金額が上がれば、スクラップにしてしまおうという船主さんもいるでしょう。また、別の記事でONEの社長が今後の需給は均衡すると見ているとの記事もありました。
何が起きるかわからないのが海運マーケットだと思います。
とはいえ、より高い精度で予想したい場合は、スクラップ価格の動向も注視をして頂ければ良いのではないかと思います。
貿易特化の転職サービス
もし現在 貿易の勉強をしている、貿易業界でお仕事をされているのであれば、是非 ご自身の市場価値を確認するために貿易特化の転職エージェントHPS Linkのコンサルタントご相談ください。ご登録・ご相談は無料です。