コンテナ用船料が高騰!10倍の用船料の長期契約による影響について

今日のテーマはコンテナの用船料の値上がりについてです。

コロナ以降で海上運賃の高騰について何度もお伝えをしてきました。それは船会社による運賃の値上げのようにお伝えをしておりましたが、実は背景にはコンテナ用船料の値上がりもありました。

2021年9月14日 イーノさんの物流ラジオ

 

イーノさんイーノさん

フォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!

コンテナ用船料の値上がり

現在のコンテナの用船料はこのように値上がりをしています。

現在の用船料
USD 98,000/日

コロナ前の用船料
USD 10,000/日

コンテナ船のサイズ:4,400TEU

昨年の夏ぐらいから徐々に値上がりを続け、現在では約10倍の価格に跳ね上がっています。

船主とオペレーター

コンテナ船の用船料を説明するにあたり、まず船の船主とオペレーターの違いについてご説明をします。海運市場において、ONEやMaerskのような船会社が全ての船を所有しているわけではありません。

もちろん船会社も自社の船を所有していますが、別の船主から本船をレンタルして運行(オペレート)をしています。その為、船会社をオペレーターと呼ぶことがあります。

例えば、今年の4月にスエズ運河でEverGreenの船が座礁をしたと話題になりましたが、この船の船主は日本の正栄汽船であったため、スエズ運河庁との賠償について交渉をしていたのはEverGreenではなく正栄汽船でしたよね。

用船期間も注目ポイント

コロナ前の用船期間は長くても1年契約でした。しかし昨今では4-5年契約が当たり前との情報があり、1年の短期契約の更新は難しい状態になっています。船主は高騰した用船料で更に長期契約を条件に交渉をしています。

海運市場は現在〜2022年も高いことが予想されていますが、もし2023年以降で海運市場が下がったにも関わらず、高い用船料を船主に支払わなければいけないのは船会社(オペレーター)としては避けたいものです。

しかし船主との交渉がうまくいかなければ、船会社は船主から船を貸してもらえずサービス供給に制限がかかる可能性もあります。

高額な船への投資

船主としても船への投資は1隻で数十億〜200億円くらいの非常に大きなものです。投資したにも関わらず市況が低い状態だと投資を十分に回収することが出来ずに、大損失を被る可能性もあるのです。

そういう意味で船主の立場としたら、高い用船料で長期契約を結びたいのは当然の考えでしょう。

まとめ

市場価格は需要と供給のバランスによります。現在は供給が需要に追いついていない状態です。その為 海上運賃は過去最高の価格となっていますが、コロナや北米のクリスマス商戦などが落ち着き、需要も下がっていけば価格も落ち着くことになります。

今後の海運市況においてはこの用船料というのも注目しておくと良いでしょう。