【フォワーダー大学 】国際物流学科 タイキャンパス

プロの運び人(フォワーダー)による貿易実務・貿易事務・物流営業の仕事を分かり易く解説する事を目的としたブログです。メーカー・商社・フォワーダーの輸出入の仕事に役立つ情報を更新していきます。

なぜスエズ運河で巨大コンテナ船が座礁したのか?国際物流への影響も考える。

どうもこんにちは。飯野です。 今回は 現在世界的に話題になっているスエズ運河の座礁の問題についてお話をしていこうと思います。 YouTubeの動画でも解説をしております。 スエズ運河でコンテナ船が座礁!? 3月23日にエ […]

20フィートコンテナと40フィートコンテナの選び方

20フィートコンテナと40フィートコンテナの選び方を動画で解説 どうもこんにちは飯野です。 今回は20フィートコンテナと40フィートコンテナの違い、そしてこれらのコンテナを選ぶポイントについてお話をしていきたいと思います […]

航空輸送のStraight AWBについて

航空輸送のStraight AWBについて動画で解説 どうもこんにちは。飯野です。 今回は航空貨物輸送で発行される書類「Air Way Bill」の一種である 「Straight AWB」(ストレート・エアウェイビル)、 […]

タイでフォワーダーとして起業してみた話。物流会社の日本人社長がすべき事とは?

どうもこんにちは、飯野です。 これまでのフォワーダー大学のブログ記事はノウハウ系が多かったのですが、最近は物流の知識やノウハウに関してはYouTubeで解説をしています。 ブログの一般的な投稿が止まっていたのもそれが原因 […]

航空輸送の流れについて

航空輸送の流れについて動画で解説 どうもこんにちは。飯野です。 今回は海上輸送と並んで、貨物の輸送手段である「航空輸送」。 こちらの主な流れを解説していきたいと思います。 海上輸送と航空輸送 はじめに、「貿易」という言葉 […]

オーバーゲージ貨物の輸送について

オーバーゲージ貨物の輸送について動画で解説 どうもこんにちは。飯野です。 今回はコンテナに収まらない貨物の輸送、オーバーゲージカーゴの輸送方法について解説をしていきたいと思います。 コンテナ輸送が登場する約70年前は在来 […]

海上輸送のSOCコンテナについて

海上輸送のSOCコンテナについて動画で解説 SOCコンテナとは どうもこんにちは。飯野です。 今回はSOCコンテナについて解説をしていきたいと思います。 まずSOC(Shipper’s Own Container)コンテ […]

Air Way Billの料金記載について

Air Way Billの料金記載について動画で解説 どうもこんにちは。飯野です。 今回は航空貨物輸送で取り扱う書類「Air Way Bill」の中の料金記載方法について解説をしていきたいと思います。 Air Way B […]

貿易事務・実務別 フォワーダーの仕事は忙しい?

貿易事務・実務別 フォワーダーの仕事は忙しい?について動画で解説 どうもこんにちは、飯野です。 今回はフォワーダーの仕事は忙しいのか?をテーマにお話をしていきたいと思います。 もしあなたがフォワーダーの仕事に興味がある、 […]