【フォワーダー大学 】国際物流学科 タイキャンパス

プロの運び人(フォワーダー)による貿易実務・貿易事務・物流営業の仕事を分かり易く解説する事を目的としたブログです。メーカー・商社・フォワーダーの輸出入の仕事に役立つ情報を更新していきます。

「国際物流の教科書」の記事一覧

インコタームズ 4グループ(E・F・C・D)について

動画でインコタームズ4グループを解説! 今回はインコタームズについて話をしていきたいと思います。 インコタームズとは? インコタームズの動画の解析を見ているとアクセスが多く、インコタームズについてわかりにくいようなのでも […]

インコタームズ – DAP/DPU/DDP – Dグループについて

動画でインコタームズDグループを解説! 今回はインコタームズ2020のDグループのDAP/DPU/DDPについて解説をしていきたいと思います。 インコタームズの2000,2010,2020と時代を経て、取引をより分かりや […]

インコタームズ – CFR/CIF/CPT/CIP – Cグループについて

動画でインコタームズ Cグループを解説! 今回はインコタームズのCFRとCIFについてご説明をしていきます。 弊社はタイのフォワーダーとして活動をしているのですが、輸出が多いタイにおいてお客様から多くのBookingを頂 […]

House B/LとMaster B/Lの違いについて

今回のテーマはHouse B/LとMaster B/Lの違いについて 分かりやすく解説をしていきたいと思います。 House B/LとMaster B/Lの違いとは? まず、そもそもHouse B/LとMaster B/ […]

Freight PrepaidとFreight Collectについて

今回は貿易用語のFreight PrepaidとFreight Collectについて解説をしていきたいと思います。 Freight PrepaidとCollectについて このFreight PrepaidとColle […]

インコタームズ – FOBとFCA

動画でFOBとFCAを解説! 今回は輸出者、輸入者のそれぞれの立場からインコタームズのFOBについて見ていく事にしましょう。 FOBのリスク・費用負担について 貿易取引において重要なのはリスク管理とコストです。 例えば、 […]

インコタームズ – EXW (Ex-Works)

Ex-Worksを動画で解説! 今回はインコタームズ のEXWに焦点を当てて、売り手と買い手のそれぞれの立場でのメリットとデメリットについて解説をしていきたいと思います。 貿易取引においてはインコタームズを「正しく」理解 […]

国際物流の流れ

今回のテーマは海上輸送の流れについてです。 海上輸送の中でもコンテナを使ったコンテナ輸送をする方法にフォーカスしてお話をしていきたいと思います。 海上輸送の流れ 国際物流における海上輸送ですが、実際にはどのような流れで貨 […]

インコタームズの基礎!最も頻度の高い6つの取引条件 – EXW / FOB / CFR / CIF / DAP /DDP

動画で学ぶインコタームズの基礎 今回はインコタームズ についてとにかく分かりやすく、簡単に理解できるように解説していきたいと思います。 インコタームズはCFRやFOB など英単語3文字で表現される貿易の取引条件なんですが […]