今日も飯野さんの物流ラジオを始めていきたいと思います。
今日のテーマはデジタルフォワーダーについてです。
このフォワーダーのデジタル化ですけれども、人によっては まだまだ懐疑的な意見があるかもしれません。しかしこのデジタル化は今後スタンダードになっていくと私は思います。
2021年9月28日 イーノさんの物流ラジオ
チャンネル登録よろしくお願いします!
もはやベンチャーではない
デジタルフォワーダーは、まだベンチャーという感じがするかもしれませんよね。ですが大手フォワーダーもデジタル化はちゃんと進めているんです。
日本では日通や郵船ロジスティクス。欧米ではキューネ・アンド・ナーゲル、Marskの子会社のフォワーダーのDAMCOが独自のITプラットフォームを開発して導入をしています。
他業種のスケジュール予約サービス
実際に私自身もこのデジタル化の波を感じ取り2019年の末から準備をして、グループ会社に提案をしました。しかし、残念ながら開発や導入にはまだ至っていません。
昨今では個人の旅行の場合、Booking.com、Agoda、Expediaなどを使っている方も多いのではないでしょうか。他業界では旅行代理店を通すより、便利なアプリ・サービスがあるわけです。
このようなスケジュールの予約について、特に貨物便のような定期的な船・飛行機の予約には、デジタルプラットフォームが使われると考えるのが一般的かと私個人的には思います。
成長期に入るフォワーダーのデジタル化
新しいサービスなどのプロダクトサイクルでは、導入期、成長期、成熟期、衰退期というものがあります。
導入期ではベンチャー企業などが積極的に新しいことにチャレンジをしていき、その後に積極的な大企業が参入してきます。
その後に一般の中小企業や大手企業も参入して市場は成長・成熟をしていくわけですが、フォワーダーのデジタル化はこれからが成長期ではないでしょうか。
導入のタイミングを見極める
とはいえタイミングというのは重要です。導入期においては新しい商品・サービスは市場に認知されていません。その認知を広める活動に時間とお金がかかります。
多くのベンチャー企業が投資家から投資を募って、人とお金を投入してスケールアップするのが、その導入期です。
一方で大手企業は資金と人材に余裕があります。フォワーダーのデジタル化においては、その大手企業が既に開発・導入をしているというのは、市場が出来あがっていく流れですよね。
まとめ・動画紹介
デジタルフォワーダーに関する詳しい情報と私の考察をまとめた動画がこちらになりますので、是非 ご確認いただければと思います。
貿易特化の転職サービス
もし現在 貿易の勉強をしている、貿易業界でお仕事をされているのであれば、是非 ご自身の市場価値を確認するために貿易特化の転職エージェントHPS Linkのコンサルタントご相談ください。ご登録・ご相談は無料です。