商船三井、アンモニア燃料船の共同開発!2026年竣工予定。次世代燃料として注目。

どうもこんにちは、飯野です。

本日は、6月26日付の海事新聞のニュースから、「商船三井、アンモニア燃料を使ったゼロエミッションの第1船を三井E&S造船・常石造船と開発」についてお話していきたいと思います。

2022年6月27日イーノさんの物流ラジオ

イーノさんイーノさん

チャンネル登録よろしくお願いします!

アンモニア燃料船、開発

商船三井と常石造船、三井E&S造船の3社は6月24日、アンモニアを燃料とする外航液化ガス輸送船の建造に向けた共同開発を開始したと発表しました。

貨物として積載するアンモニアの一部を燃料として使用し、航海中のCO2(二酸化炭素)排出量ネットゼロを実現するということです。

アンモニアを貨物として輸送する一方でそのアンモニアの一部を燃料として使用するという点が面白いと思います。

この船は2026年ごろの竣工・運航開始を予定しています。

アンモニアは燃焼時にCO2を排出しないため、次世代のクリーンエネルギーとして世界的に関心が高まっています。

アンモニア燃料船について

今回の共同開発の船は、積載容量 4万立方メートル級の中型アンモニア・LPG輸送船を想定しています。

アンモニアの国際海上輸送の過半を担う船型となり、主要なアンモニア・LPG出荷・受け入れ港への入港が可能で多様な航路への投入が見込めます。

オーソドックスな船の形のため、汎用性が高いということです。アンモニアの舶用燃料化と海上輸送に対するニーズの増加が見込まれています。

石油の代替え燃料としてアンモニアは注目されており、石油を輸送する代わりに、アンモニアを輸送する船が開発されています。

アンモニアは既に肥料での使用実績があるため、運搬・貯蔵のノウハウがあります。よって、水素より先に次世代燃料として使われていくだろうと言われています。

次世代燃料の今後

今のところ、どの船会社も次世代燃料としてLNG、メタノール、アンモニア、水素と全方位で対応をしています。

商船三井は燃料だけでなく、風を使って船の推進力を増すシステムも開発しています。

環境対策がトレンドというか、必須になってきているので、各企業の動きに注目をしていきたいと思います。